西牟婁地域(田辺会場)で実施されました「紀州郷土学」の授業内容について紹介します。

授業前半部分では、大学教員より紀伊半島の大地の形成、その地理上に形成された気象風土を学び、更に気象風土から生まれる地域独自の文化や歴史、産業について学びました。

これらの学びを、ローカルウィキを活用して、住民の居住地域にわかれて自ら地域の記事を編集する演習授業を行いました。パソコン入力が不得手な社会人シニアの方のサポートを大学生数名が行いながら、居住地域のチーム毎にページを構成しました。地元ガイドの社会人受講者が地域の魅力を伝え、それを地元高校生が聞き取りパソコンに入力するなど分担して作業を行うチームもありました。現役高校生と現役高校教諭が同じ会場で授業を受けており、進学希望の大学生に技術を習うなど、社会人や高校生、大学生が世代を超えて地域のことを相互に学びあう場として活用されました。

授業が修了後も、受講した受講生が、継続して地域のページを作成し、現在も南紀熊野ジオパークの地域情報のアーカイブやサイクリングなど地域の観光産業にかかわる組織にも広がりを見せながら活用されています。