杉尾神社 鳥居

 

海南市阪井にある神社で腹部をまつると言われている

地元では「おはらさん」や「はらかたさん」と呼ばれているお腹の守り神となって崇敬されている。
「お腹痛けりゃ杉尾のお宮、腹のくろいのはなおりゃせぬ」と伝わっている。 
神額の隣には大きなしゃもじが飾られており、絵馬とともにしゃもじが奉納されている。

■記紀との関連
日本書紀
紀伊国に迂回した時、天皇の兄・五瀬命が雄水門で雄叫びをあげられた後、
竈山の地で薨去される。次いで、名草邑で名草戸畔を誅する。【神武東征】

現在の和歌山市と海南市の一部はかつて名草邑(ナグサムラ)と呼ばれ豪族の名草戸畔(ナグサトベ)
によって統治されていた。

九州を勢力下に収め、各地を平定していった東征軍に
名草戸畔は随順せず、東征軍との死闘の末、討伐された。

名草戸畔はその後頭、胴体、脚部を分断されそれぞれ、宇賀部神社、杉尾神社、
千種神社にそれぞれ埋葬されたといわれている。

杉尾神社は名草戸畔の胴で祀っていると言われ、古くから、
「おはらさん(お腹の神様)」の愛称で広く親しまれている。

 

杉尾神社の神額としゃもじ

 

杉尾神社  手水舎